2018年11月8日
目次
「1on1学習指導」と「Self-Study促進指導」以外にも指導スタイルがあります。
それは「Small Group指導」です。
Progress個別指導塾の特設授業です。
学校の各季節の長期休暇に合わせて行う講習期間の授業のスタイルです。
特設授業には2つあります。
①「Small Class指導と②「Group個別指導」です。
①「Small-Class指導」
いわゆる少人数グループの一斉講義の授業です。
短期間で学習の重要点をまとめて解説する授業です。
②「Group個別指導」
“個別指導”で授業を行います。
当塾で言うところの不完全個別指導スタイル(パートタイムマンツーマン)です。
少人数制の授業は合わない人が、短期間で学習の重要点をまとめて解説を受ける授業です。
一緒に学習体験を共有することで共感力を引出し、学習の効果を高めるのが狙いです。
この集団効果を引出だし指導に活かすには、技術的に熟練が必要で、加えて指導上の準備も必要です。
また授業の目標を明確にして行う必要がある。
「1対1指導」に比べると手間暇かかる指導で、講師の負担も少なくないですが、首尾よく行うとそれなりの効果があり、生徒の学習に対する印象や意欲が上がります。
雰囲気的に学習を好ましく思うようになる可能性もあります。
しかし短所があります。
悪い場合は講師と生徒がともに疲弊してしまいます。
普通にただ授業をこなしているだけになってしまうと、生徒はその効果を体験せずに終えてしまう。
その良くない例が学校です。
講師の負担と生徒の理解力を阻害する要素をはらんだ方法は敢えてとりませんので、当塾では普段はこのスタイルの指導はしません。
当塾では、その指導効果が見込めそうな生徒にのみ短期間で行います。
「1on1学習指導」も「Self-Study促進指導」も主として「自習」を促進するための指導ですから、個々人の「ペース」に陥ってしまいがちです。
しかし通塾してもらうことで他者との学習体験の共有化により、学習の「進捗ペース」の改善を見込んでいます。
「Progress個別指導塾」では「講習会」のための講習はしません
当塾では、世間一般に学習塾が年中行事のように催しているような講習会のための講習授業はいたしません。
、季節毎に講習期間を設けてはいますが、あくまでも生徒に「合わせて必要な学習」をします。
普段の授業で、不足しがちな内容を補強するために、各生徒に必要になることを、生徒それぞれの必要に応じて指導提供します。
ここまでは他の塾でも謳っていますが、当塾は普段が1対1で指導をしているので、普段の授業の少し先上のレベルを目指して、それに必要な授業を生徒の必要に応じて、短期間で行います。
ただの復習と補習ではなく復習の補強と補習を強化する授業を提供するための期間と考えています。
普段の指導で基礎を固めているので、受験に向けての下準備ができます。
以上のように、当塾にはマンツーマン指導以外のスタイルを授業に採用しています。
通常が「1on1学習指導」は完全個別指導(フルタイム・マンツーマン)なので、汎用性があるので、いろいろな生徒の様々な状況に対応できることは間違いありません。
なお、当塾では「マンツーマン指導が一番で、ほかの指導スタイルはだめ!」などとは言いません。
それは適宜適応で、生徒にとって良いものが良いと思っています。
だから「他の塾ではダメ!」などということは言いません。
しかし「学習の仕方が大切」です。
結局は「自習」になるのですから、自習につながる指導をしなくてはなりません。
したがって、学習の仕方がその生徒に相応しくない時ははっきり申し上げます。
それは、当塾が相応しくないと思った場合は入塾をお勧めしないということでもあります。
当塾で学ぶより、他塾で学んだ方がその生徒さんのためになるならその方が良いからです。
それに、当塾は「個別指導」の塾ですから、少人数制の学習塾ですので、受け入れられる生徒の数には限りがあります。
学習塾のこととその選択の相談についたは無料で相談を受け付けていますので、お困りでしたら、ご一報ください。
興味がありましたら、その時に当塾の授業についてお話しもします。
その時お尋ねください。
お問い合わせはこちら
受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)