長野県岡谷市のProgress個別指導塾 > セルフスタディコース > 「Self-Study促進指導」の特徴と「自習」指導の実践

「Self-Study促進指導」の特徴と「自習」指導の実践

カテゴリ

2019年5月27日

目次

毎日“正しく”「自習」するために

「自習室」

 

「自宅でも自力で塾程度の学習ができるようにする」ことがProgress個別指導塾が指導する「自習」です。

 

当塾の「自習」指導の概要は以下の通りです。

学習計画を立てる

毎日学習の目安を決めるために毎月の学習計画を立てます。
これにより、学習の達成目標と学習目的を確認しておくことにもなります。

 

学習の「方法」を教えます

計画と共に取り組み方を指導します。
参考書や問題集の使い方から、学習全体の進め方を、自宅でするイメージができるように伝えます。

 

実践する

伝えた学習法をどの場で実践してもらいます。
頭でわかったつもりになるのではなく、実体験で納得してもらうためです。

 

継続する

これらが自習指導の実践順序です。

計画を立てたり自習の実践最中に必要に応じて適宜指導します。

学習の実体験が習慣になります。
その過程で自らの学習を容易にします。

次第に自分で学習を工夫することもできるようになれます。

 

 

「自習」の指導は「個別指導」です

学習経験を積むことが大事です!

自習の重要性を知っているだけでは自習を生活の一部にはできません。

「わかった」ことは実践して確認してみてを繰り返すことで定着します。
「自習」もそれと同じです。

今迄の学習指導では、学習の仕方を説明するだけでした。
それだけでは充分ではなかったのです。

だから、自習の促進指導をする以前は、「自習」ができるよにするのに失敗してきたのだと思います。

 

「自習」は躾です。
故に生徒各々を個別に指導し続ける必要があるのです。

お問い合わせはこちら

0266-24-5595

受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)