各教科の「Self-Study促進指導」

カテゴリ

2021年1月24日

目次

 

「Self-Study促進指導」による自習

「Self-Study促進指導」はいわゆる「教えない塾」の授業です。

当塾ではそれを、塾生が「自宅でも自力で学習できる姿勢を身につける」手立てとして採用しています。

Self-Study促進指導で取り組んでもらうことは、君が自宅学習として、当然しておかなければならないことです。

しかしそれは、君達が、できていそうで、できていないことでもあります。

各教科の自主練習例

概ね以下に記すような学習と指導ができます。

 

英語の自習

音読練習の実践

音声教材と単語帳や漢字練習長を活用して、英語長文の音読を練習する。

音読することで、一文一文、また一語一語の読み方を確認できます。

読むことが丁寧な練習になります。

読解練習の実践

参考書や解説書を活用して、英語の文法を踏まえて解釈して内容理解に挑む。

文法の復習になります。

単語の復習にもなります。

翻訳練習の実践

演習用教材や問題集を利用して、英文和訳と和文英訳する練習をする。

作文や作図練習のススメ

演習用教材と問題集を使用して、英文和訳や和文英訳の記述練習をする。

 

数学の自習

読解練習のススメ

参考書や解説書を活用して、算数や数学の文章問題等の設問の解釈とその意図から解答方針を導き出すことに挑む。

数学独特の言いまわしや公式を用いた表現を、自力で理解する訓練になります。

翻訳練習のススメ

演習用教材や問題集を利用して、算数や数学の文章問題で設問文から数式を立てる練習をする。

数学や理科や社会でグラフ問題から数量を読み取って解答する練習をする。

作図問題の解答練習

演習用教材と問題集を使用して、数学の証明問題の「証明」の記述の仕方を練習をする。

数学の関数の問題でグラフを描く練習をする。

数学や算数の問題で図形や表を描く練習をする。

数学や算数の文章問題で図や表を描いて理解する練習をする。

 

国語の自習

音読練習の実践

教科書や演習教材や問題集、ときには音声教材を用いて現代文と古文や漢文の音読を練習する。

一文一文、一語一語の読み方を丁寧に読む練習をする。

読解の練習

参考書や解説書を活用して、現代文と古文や漢文の解釈と内容理解に挑む。

問題を解きながら、出題傾向を知る。

翻訳の練習

演習用教材や問題集を利用して、漢文を古文へ、また古文を現代文へ訳す練習をする。

作文練習の実践

漢字練習長を活用して、漢字の記述練習をする。

演習用教材と問題集を使用して、文法を踏まえて、文を作る練習をする。

小論文を書く。

 

社会の自習

音読の実践

教科書や参考書を用いて、ときには英語や現代文と古文と漢文のように音読をすることは効果があります。

読解練習のススメ

参考書や解説書を活用して、社会の資料問題等の設問から出題の意図を把握し解法を導き出す練習をする。

自力で知り得た知識の関係性の把握に勤めることが大事。

翻訳練習のススメ

演習用教材や問題集を利用して、社会の資料問題で、資料や地図を読み取る練習をする。

出題意図を把握して、解答する練習をする。

 

理科の自習

音読の実践

ときには、教科書や参考書を用いて、英語や現代文と古文と漢文のように音読をすることは効果があります。

読解練習のススメ

参考書や解説書を活用して、理科の観察や実験問題等の設問から出題意図を把握し解法を導き出すことに挑む。

翻訳練習のススメ

ときには、算数や数学の文章問題で設問文から数式を立てる練ように、実験データから数量を読み取って解答する練習をする。

作文の練習

演習用教材と問題集を使用して、理科の記述問題の作文練習をする。

 

「Self-Study促進指導」で期待できること

「学習」は成功体験を積みやすい行為です!

成功も失敗も自分で体験するからこそ活かせることがわかることです!

自分に自信がつきます!

「学習は楽しい!」ことを知って欲しい

本来学習すること自体が「楽しいこと」であることを思い出してもらいたいと思います。

そうすれば学習の効率も良くなりますし、生活の楽しさも膨らみます。

そのためにも実際に学習してみることですが学習塾に通う生徒の多くが学習が苦手なままでいます。

学習すればするほど「学習嫌い」にまでなってしまう場合も多々見かけられます

「受験の必要から嫌々演っているだけ」というのが本音だから仕方がないことなのでしょうか。

しかし、せっかく時間と費用をかけて、学習する機会を得るのですから、その体験を通して「勉強嫌い」を克服して欲しいものです。

元々、学習を厭う感情は、様々な経験から体得したもののはずです。

生れつき学習ができない人はなく、元々学習することを嫌う人はいないからです。

学習することは人間にとって本能的な快楽だからです。

したがって、学習の楽しさを味わった事は誰しもあるはずですし、それが証拠に、知れば「わかる」し、わかれば「できる」という経験につながりますから、生活力を身に着けて来れているのです。

しかし、いつしかそんなことをも忘れさせるような経験を積んでいるのでしょう。

もしそうなら、そのような体験は速やかに辞めるべきでしょう。

つくづく「学習の実践」の仕方が大事であると思います。

将来にも役に立つ指導

①自習の改善は授業や定期試験・受験の対策として役に立ちます。

②正しい学習の進め方は仕事の進め方に応用できます。

自習ができるということは、将来に有望な生徒達の成長とその先に有る成功を修めるのにも通じているといって良いと思います。

学校に通っている時は勿論ですが、卒業して社会に出で働くようになってからも学習することは必要とされます。

その時に学習できる人は得をします。
そうでない人は損をします。

現在の日本が情報社会とうことでもあります。

「自習ができる」ことは、それ自体が有効な処世術になると思います。

「良い自習」が「自信」を養う成功体験になる

また、成長期に良質な学習体験を積むことは、成功体験をするのと同じです。

成功体験の分、失敗経験も積まれることになりますが、失敗から学ぶことは非常に大事です。

自習では、成功の甘美と失敗の苦味を両方体験することになります。

その両方を上手に受け入れていくことは、受験の学習に於いては成功の秘訣です。

 

「良い自習」をすることです!

もし入試で合格したいなら、尚の事。

そしてその成功体験は、人生全般に通じる有意義なものとなるでしょう。

生徒達の尊い若い時期に、「上手に自習できる」経験を日々積むことで、「自信」=自己肯定感を養ってうことに役に立つからです。

なお、当塾の自習指導は自宅で自力で学習することに重点を起きます。

自立学習を目指しているからです。

それは将来活躍するために、生徒には自立して欲しいからです。

そして目下の課題として、受験で合格して欲しいからです。

自立して学習しなければ、合格は成し遂げられないからです。

ですから、当塾でいう「自習」は、「自由気ままな学習」や「放置学習」というのとは違います。

「何でも演れば良い」と言うものであれば、学校へ行くだけで充分ですし、それなら誰も学習に困難を抱く必要はないはずだからです。

「できなくなる」のには理由があるのです。

それを踏まえて、当塾では、成果の上がらない学習をさせないというのを指導方針にしています。

したがって、自習の改善のために学習の取組み方を強制することもあります。

しかし無理はさせません。

長続きしないので…。


人それぞれ違います。

進捗状況が先ず異なります。

時々によって調子が異なりますし、必要なアドバイスも違います。

だから「自習」の指導も個別指導なのです。

お問い合わせはこちら

0266-24-5595

受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)