「Self-Study促進指導」について

カテゴリ

2019年6月5日

目次

「自習」するしかないよね!

 

自宅でも塾で学習する程度の学習をできるようにする為の指導です。

 

目次

君は、每日の学校の授業がもっと愉しくなったらうれしいですか?

君は、学校の定期試験の勉強を充分にしたいと思いますか?

受験を控えている君は、志望校の合格を願っていますか?

これらを全て叶える方法があります!

ズバリ、「自習」することです!

勉強の基本は、自分で学習することなので、全ての結果は自習の状況で決まります。

そして、試験を受けるのは「自分自身」です。

だから、良い結果を望むなら、自習するしかありません!

しかし、

「それができれば苦労は無いんだよ!」と言う声が聞こえてきそうですね!

“学習の仕方を教えて欲しい”

“将来の為に、自宅でも自主的に学習する習慣を身につけたい”

“自宅で自主学習するのは苦手だけれど、受験勉強をしなくてはならない”

“入試に合格するための試験勉強をしたい”

もし君が、以上のような要望を抱いているのであれば、朗報です!

Progress個別指導塾にはそんな君に役立つ指導があるからです。

「自習」の意義

 

教えてもらったときは「わかった」としても、

自分で「わからない」と自分で「できる」ことは難しい。

「教えてもらう」だけでは不充分!

「わかる」から「できる」ようになるわけではありません。

不得意な教科でも上手に教えてもらえば、「わかる」ことはできます。

しかし、

定期試験や受験を突破するには、学習内容を「わかった」だけでは不充分です!

学習内容を「わかった」としても、実際に問題を解くことが「できる」ようになる為には、「自分で実際に頑張って学習」する必要があります。

「自習」の修得自体に時間がかかる!

さらに、「自習」が学力アップと試験の結果に現れるまでには時間がかかります。

そもそも、成績が上がらない理由があります。

試験の問題を解けないのには理由があります。

それらを解消するためには、どうしても「自力で学習する」ことが不可欠です。

また、それを継続することが、君自身の学習能力を養います。

つまり、一朝一夕に成績は上がらないということです。

それに、君達の学習時間は無制限ではありませんよね。

まず、学校に通っていれば、部活動や委員会など、学習以外にやらなくてはならないことがあります。

また、「せめて学校の宿題だけでも」と意気込んで取り組んでも、「学習の仕方」を知らない人には、それこそが時間を無駄にするための作業になります。

学校では、君は、できるようになる「学習の方法」を教えてもらえてないからです。

だから、不充分な知識と技術で課題に取り組み続けていると、提出さえすれば特に注意指導されることもないので、学習技術も学習能力も育たないままになります。

その経験を「自習」だと思い込んでしまうようになると、活かせる経験がないのですから、自力で学習ができるようになるわけがないのです。

そこで「とにかく努力が大事」とばかりに、あれやこれやと問題集をあてがわれるわけですが、

自習は「何でも演れば良い」「ただ問題集を解けば良い」という安易なものではないのです。

自習は「いつかできるようになる」と、君が思っているうちは「いつまでも」できるようにならないものです。

「いつか」ではなく「今」

能率よく効率よく学習する方法を知るべき!

「できる」人には「できる」理由があります。

学習には適切な方法があります!

残念ながら、ほとんどの学校の先生は知りません。

たとえ知っていたとしても、学校の授業形式では、君達に伝えきることができないのです。

また、

多くの学習塾では学校とは違う授業を施してくれます。

しかし、

「自習」についての助言は、学校の学習に倣っているため、効果的な学習法を学習塾で教わることは稀です。

Self-Study促進指導」で君に伝授される「学習方法」は、部分部分が世間に知られている学習法です。

なので、知っている人は知っています。

だから、そうした人たちによって実証済みですし、塾長が当塾開講以前から現在に至るまで、条件付きですが、実証しています。

書籍や最近ではWebに公開されている、「学習に効果のある方法」を集めて組合せて、実際の指導を通じて、君が「自習できる」ようになるための指導にしてきました。

なので、当塾に来なくても自分で調べて研鑽して、実践すれば良いことなのです。

だけど、

「そもそも、そんな手間のかかることをできる地道さがあれば、「自習」ごときに悩むことはないよ!」と言う意見が、君から聞こえてきそうです!

それはその通りですね!

だから、そういう時こそ、『わからないことは「知っていいる人に聞く」』という定番の学習法を用いれば良いわけです。

知ってしまえば何と言うこともないことですが、知らない人はいつまでも知ろうとしない人達なので、残念ですが、いつまでも損をすることになるのです。

ただし、自習の方法を知ったからと言っても、「できる」ようになるわけではありません。

どんなことでも、技術を修得するには訓練期間が必要になるからです。

だからこそ、

もし君が求めるなら、Self-Study促進指導」で、君に適切な「効果的な学習の仕方」を指南してもらえます。

そして、そのトレーニングをする機会も与えられもらえます。

「自習」を進展させる

「自習」の上達を促すことで、君自身の成長も促される

それが“鍵”です!

「学習の仕方」を知っていいれば、効率よく学習が進められます。 慣れるまでは、辛くても継続することが大事です。

「学習技術」が身につけば、もっと自習を楽に取組めるようになります。継続することで自習が上達に向かいます。

「自習」を上達させる指導

改善と継続で「実践力」を「実戦力」に変える!

  

「自習」が進歩すると君自身が成長します。

その時が成績が好転するときです。

合格が確かなものになるときです。

 そのためには、「自習」を改善する技術を知ることです。

そして、自習体験を積むことで、「自信」をつけることです。

だから、「改善をしない自習」をただ「継続」しても成長の糸口にはなりません。

「Self-Study促進指導」は、「自習の習得」を通して、君の成長を支援する指導ということになります。

「自習」が「自習」を上達させる

「自習」を身につけるには、学習の実践とその継続が不可欠です。

継続的に実践経験を積むことで「学習の仕方」が体得されていくからです。

それにともなって、徐々に自分で学習の能率をあげることもできるようになっていきます。

こうしていわゆる「自立学習」へ到達するのです。

その後さらに、自分自身で自分に適した学習法を編み出せるようにすることです。

そうなれば、時間は短くても内容量は多く学習できるようになります。

そのためには「自覚的」に学習することが大事になってきます。

君自身が、「学習する意義」をわかって、君自身の成長の為に自発的に取り組むことができれば、授業にしても受験にしても、今は遅れていても、いずれは追いつき追い越すぐらいにまでになれます。

世間でいうところの「逆転合格」なども起こせるのは、こう言う時です。

毎日の学習が改善される

どのように「Self-Study促進指導」によって君の每日の学習自習が変わっていくのかを説明します。

Self-Study促進指導が君の生活の中に「自習」の継続と改善のサイクルがはじまる。

Self-Study指導の流れ

  • 毎月 学習計画を立てて自習する
    学習に明確な目標を持つ  
  • 学習の取組み方の指導を受けて実践する
    教材や文房具の使い方も助言する
  • 自習う結果を記録する
    出来不出来を明確にすることで、できなかったことは課題にする
    できたことは自信につなげる
  • 自習実践の反省と決意
    「失敗から学ぶ」のも学習の内
    解答も間違った分だけ学びが多い
  • 継続への流れ
    進捗を確認する
    計画を見直す
    学習実践の助言と激励

Self-Study促進指導による自習

  1. 学習計画がある
    毎日の学習を計画的に進められる
    毎日の学習が明確になっているので自習し易い
    目標があるので達成感がある
    偏りなく全般的に学習できる
  2. 学習の取り組み方を指導してもらえる
    学習法に迷うことなく自信を持って実践に集中できる
    自習の仕方を改善できる
    学習効率と能率を上げられる
  3. 続けられるようになる
  4. 時間を有効活用できるようになる
    時間を有効に活用する練習になる
    時間制限内に問題を解く練習になる
    学習の優先順位を決める判断の練習になる
  5. 個別指導の欠点を補える
    自主的に学習する姿勢を養える
    全教科の学習を網羅できる
    学校の授業が活きる

    「1on1学習指導」が活きる 

正しい「自習」は続ける程に「自習」を上達させる

自習の上達が「実践力」から「実戦力」になる!

まずは、君に「自習」する経験を積み続けるよう仕向けます。

そのために、

先ず最初に毎月、君と一緒に月間の学習計画を立てます。

これにより君は、每日の学習の内容が明確になるので、日々取り組むべきことに迷わなくて済みますよね。

しかも毎月毎月、君の「自習」状況を見ながら、計画の見直しをしてもらえ、助言してもらえるので、少しの辛抱は必要ですが、無理なく学習が続けられるでしょう。

学習を計画的に進められるようにすることで、目標の達成もできます。

計画的に進めるからこそ達成感を得られるのです。

また、学校の都合で授業の進み方が早くなったり、遅くなったり、それに伴って試験範囲が突然変更になったりすることがありますよね。

さらに、病気や天候不順で、君が長期でも短期でも学校に行けなくて授業を受けられなかくなることもあります。

そうした多少の変化が日常におこったとしても、普段から学習を計画的に進めているからこそ、「臨機応変」することができるのです。

さらに、

君は「学習の取り組み方」を指南してもらえます。

 学習法を伝えただけでは「できる」ようにはなりません。

ましてや継続することは至難です。

そこで、

当塾では、自習の改善をする時は、君に必ず「自分で自分の学習をする」こと自体をまず実体験してもらっています。

君には先ず、伝えられた「学習法」を実行してもらいます。

そこで「学習の能率」の違いを実際に体感したところで、それを継続的に「教室で実践」してもらいます。

「自習」自体をした経験は、君にとって「自習できた」事実ですから、教室でできたなら、同じことを自宅ですることは容易なはずです。

自宅で学習するきっかけにするために、『教室で実際に「自習」し、教室でしたことを自宅で再現する』、流れにのせて自宅でも学習することを習慣化するようにしているわけです。

当塾では教室に「自習ペース」を設けて、君に「自習」してもらえるようにしています。

しかしそれは、他塾の「自習教室」とは目的が違います。

一般的には自習室は塾生たちに自習をしてもらう為の場所です。

当塾でもその目的は一部当てはまります。

しかし、真の目的は、あくまで「自宅でも自主学習をする」ことを実現することです。

そして、君には「自習のトレーニングをしてもらう」機会が必要です。

なぜなら、これまでの学習指導の経験から、「自宅での学習の仕方」のアドバイスをしただけでは、不充分であることがわかっているからです。

伝授したいことは一つでも、人によって伝わり方が違うからです。

さらに、人によって理解の仕方が違うので、「効果」の実感のし方も違ってしまうからです。

それまでに、君達が体験した学習量とでも言いますか、「習熟度」というものの違いから、「学習の仕方の勘」もあるので、「自習」を続けるためには、個人個人の違いを見てあげる必要があるのです。

当塾が「個別指導塾」である本当の意味もここにあります。

そして、自習をトレーニングする必要があるもう一つの理由は、「戻ってしまう」ことです。

せっかく効率の良い学習法を伝授しても、実践しているうちに、指導以前の学習の仕方に変えてしまうことがよくあります。

このことから、学習が苦手とか自習が苦手とか言っている人たちは、自習の習慣がないのではなく、むしろ自習がしずらい習慣、学習をしない習慣を身につけていることがわかるかと思います。

「癖」を治すのは難しいのと同じです。

なお、他塾でも自習室を設けるのは、各塾が塾生達に「自習」をしてもらう必要があることを認めているからです。

ですが、それを翻せば、塾生たちに「自宅で学習をさせること」に、他の塾でも苦心していることが伺われますね。

このことは君達が「自習」を習慣にすることが、実は如何に至難なことなのかを物語っていると思います。

「自分で学習するのが苦手だから、塾に行っている。だから何とかなる」と安易に考えている人は、塾に通っていながら、その成果を出せずにいます。

でもその理由をここまでの説明で、君にはもう分かるかと思います。

自発的学習から自覚的学習へ

ただ当塾の方法を実践すれば「学習すること」自体を每日続けることは案外誰にでもできます。

特に受験生のように、必要に追われている人には、打って付けの手立てなので、自宅でも学習に取り組んでくれるようになる塾生は比較的多くいます。

しかし、受験終了後には学習ができなくなる場合も多いのです。

そこに「学習の意義」が見出されていないからです。

「私はなぜ学習しなくてはならないのか?」

「私は何の為に学習するのか?」

学習の愉しさを充分に知ってしまえばその答えを見出すことも容易になろうかと思います。

これらを自覚した上での学習体験であれば、今の君の学習体験は、将来にこそ活きる学習体験になるでしょう。

そういう学習をしてもらいたいので「自習」指導をしています。

繰り返しますが、

君にとって、兎にも角にも「自習ができる」ことが大事です。

ただの「自習」なら、“いつかは”誰でも辿り着けます。

しかし、

学習で結果を出すことが求めれる時の「自習」にたどり着くかは至難です。

さらに時間もかかります。

受験は待ってくれません!

子供達の成長は思っている以上に速いのです

もたもたしていれば、あっという間に大人になってしまいます。

 

資格試験や入学試験などのように合否が明確な受験学習をする時も、「いつか」では間に合いません。

決意した「今」がその時なのです。

 

成果に結びつく「自習」をする為に、当塾ではフルタイム・マンツーマンの教科指導を、「自習」促進のために、君の「自習」に連携するように施しています。

しかし、一般的にも、教科内容の指導を受けるだけで「自習」ができるようになるものではありません。

そういう事ができる生徒は希少です。

 「自習」ができるようにならないということは、「学習ができるようにならない」ということです。

確かに、教科指導を受けることで、「理解」が増すことはあります。

しかし、定期試験や入学試験では「問題を正確に且つ素早く解く」ことが求められます。

 

「わかる」だけでは足りないのです。

自力で「できる」ことがどうしても必要になるのです。

 

したがって、

「自力で学習せずに成績を上げる方法はない!」というのが当塾の見解です。

だから当塾では、「自習」を改善し、その上達を促進させる指導を推奨するのです。

Progress個別指導塾の「自習」指導で、君の学力は強化されます!

お問い合わせはこちら

0266-24-5595

受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)