2019年6月7日
目次
「学習指導の時間をむやみに増やさない!」
これが当塾の教科指導の方針です
生徒が学習指導を受けている時間が長くなれば、それだけ生徒自身の学習時間を圧迫することになります。
それは、反って生徒自身の学習を妨げることとなることを知っているからです。
なぜなら、生徒自身が自力で学習に取り組んでいる時こそが生徒の学習力の成長が促される時だからです。
とにかく生徒の「自習」を増やしたいのです
例えば、通塾を始めてから、しばらく経ってから、学習指導回数や時間を増やすように勧めらたことはありませんか?
普段から、講師が「良い指導」をしているのであれば、生徒の学習の進捗状況は改善しているはず。
だから、途中で指導回数や時間を増やす必要は無いはずですよね。
さらに、通塾期間が長くなるにつれて、学習状況は改善されて来ているはず。
だから、試験や受験間際になって指導回数や時間を増やす必要は無いはずですよね。
加えて、講習会も必要にならないはずですよね。
できるだけ授業料が掛からないようにという生徒の家族の要望が常にあったこともあるのですが、私はこれまで勤めてきた学習塾で、それらの塾の方針に反して、できるだけ授業時間がかさまないように指導をしてきました。
それを「Progress個別指導塾」でもこの方針として続けて参ります。
実のところ、学習指導の時間や回数は少ないほうが生徒が喜びます。
そして、そのほうが特に学習に苦手意識がある生徒は長く無理なく頑張れるのです。
フルタイムでマン・ツー・マンの学習指導だからこそ…
丁寧なので難しい問題でも解りやすく指導してあげられます。
先生が親身になって、生徒の個性に合わせてくれるので学習する上で様々な困難に応じて指導してあげられます。
先生と生徒が双方ともに授業に専念できるので、短時間でも内容が充実した授業になります。
生徒は、「個別指導」より自然に密度の濃い授業になるから、学業の遅れが取り戻せます。
生徒は、難しい問題の指導でもわかりやすく丁寧に指導してもらえます。
これらのことは、一般的に普通の「個別指導」の塾で“できる”と謳われていることです。
しかし、実際は「完全個別指導」だからこそできることです!
なお、これは授業料にも関わる話です。
例えばもし、同じ内容を教えてもらう時、完全個別指導で60分の授業で済むことを普通の「個別指導」では90分~180分はかかってしまいます。
加えて、複数生徒の「個別指導」では生徒のレベルがある程度に達していないと標準・応用問題レベルの授業は中々進みません。
額面上は完全個別指導の方が高いと思われますが、結果的には完全個別指導の方がお得になるかもしれません。
授業の時間と回数が少なく済むの授業料が抑えられる可能性があるからです。
時間と回数が少ないことで、生徒が授業に取り組みやすくなり、完全個別指導の授業の特徴により、生徒が学習状況を改善できるようになる可能性が高いからです。
先生が受持つ生徒の数が少ないから、生徒が授業が受け安くなるだけではありません。
生徒の向学心を促すことを真剣に考えていくと授業はこのスタイルになります。
1人の先生が1人生徒のためにその個性を優先して授業をする
それは、丁寧に親身になって指導をするのは、生徒本来の学習力を促進していけるように仕向けていくためです。
「1on1」を日本語に訳せば、「手取り足取り」といったところでしょうか。
したがって、『「1 to 1」ではなく「1on1」』と言うのは、生徒個人の特性を尊重することで、「実は本来できるはずのことを普通にできるように」指導するという意味です。
それは自宅で学習するために不可欠なことです。
だから、それは「自習」の促進に繋がる指導です。
お問い合わせはこちら
受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)