2018年11月10日
目次
各教科ごとに学習技量を向上させる 毎日の積み重ねが成績向上の秘訣 |
高校受験に合格する学習から
進学後にも伸びる学力の基礎がため
大学受験にも合格する学力の下地づくり
学校で進められいる全ての学習は「積み上げ」て修得できるように配慮されています。
それは“今日の自宅の復習が、明日の授業の予習になる”ということです。
だから、先ずは「習ったことは忘れない内に復習」して身に付けることを心掛けましょう。
自宅で学習する時に気を付ける点として、「得意なところばかりに学習時間を費やさない」ことです。
そして、全教科を偏りなく学習しておくことです。
それは、日頃何かと忙しい中学生には常に求めらることです。
提出物優先の宿題ばかりをすると、できることばかりをやりたがる傾向になります。
教科書をはじめとした学校配布教材の使用方法など指導の仕方ひと工夫で効果のある「学習」にもなれば効果のない「作業」にもなります。
計画的に学習を進めることは必要で未だ自習に不慣れな生徒には自習指導が断然役に立ちます。
さらに、中学では定期試験を受けることとなります。
試験にはルールがあります。
「 知っている」だけでは試験は攻略できません。
ルールに準じた学習をしなければ、できるものもできません。
だから、試験問題の解法を教えてもらうことや受験対策の授業を受けることは得策です。
なお、応用問題などの解答方法を指導してもらうのに完全個別指導は最適です。
それを自分で試して確認しながら繰り返し練習する。
試験攻略のためには「練成」が必要になります。
つまり自習です。
従って、当塾では、「1on1学習指導」と「Self-Study促進指導」を取り合わせた授業をお勧めしています。
この授業は高校受験に向けての特訓指導でもありますが、それだけでなく、高校入学以降の学習生活の基本スタイルであり、来るべき大学受験の対策学習の標準スタイルでもあります。
当塾では自習を事更に重視します。
予習と復習は自習ですが、中学生の学習指導においては、特に復習の方に重点をおきます。
それは、本来普通に中学程度の学習であれば、毎日復習していれば、学校の授業くらいにはついていけるからです。
また、一般的にも学習したことを身に付ける為には復習が効果的だからです。
そして、当塾では生徒の当面の成績向上と将来の為に「自習」を身につけることを勧めています。
復習の方が「自習」させやすいからです。

将来の『合格!』の秘訣は毎日の地道な積み重ね
自習を習慣にする
毎日の学習を計画的に進めます。
中間や期末試験の対策を見据えた上で、日々の学習の指導をします。
必要に応じて以前の学年に戻って学習し直しもします。
中学生であれば、一般的に毎日少なくても2〜3時間の学習は必要になります。
小学生から自宅で自力で学習をしてこなかった生徒でも「自習」を進められるように指導します。
ただし、小学校での学習経験が不充分な場合は自習できるようになるのに少し時間がかかります。
また、小学校での学習経験の不足により中学の学習に自力ではついて行けない事があります。
その時は完全個別指導で学習内容の理解を促しつつ、しっかり分らせることで、「自習」を進め易くします。
科目数や学習の進捗状況によっては、週に1複数回の指導が必要になるかもしれません。
なお、不完全個別指導では、どんな好状況でも週1〜2回では足りません。
反って学習不足にする恐れすらあります。
不完全個別指導で週1〜2回の指導で足りるのであれば、最初から指導がいらない生徒です。
自習でなんとかなったはずです。
通塾開始時期が早ければ、学校の長期休暇を有効に使って小学生から前学期までの範囲で苦手科目・分野・単元を学び直す機会を持ちます。
その方が生徒の学習に対する不安や苦手意識を払拭しやすいからです。

苦手意識が少しでも払拭できれば、後々学習の姿勢が好転するので、指導の能率もよくなります。
小学生時期に経験から培われた「学習嫌い」が続かないように配慮して進めます。
学べる機会を大いに活かして、将来を見据えた「高校合格」をするために準備をしましょう!

「高校合格」に猛進!
同時に入学後に伸びる学習力を養成するための機会
高校入試に合格できるレベルに達する為に、中学履修全範囲を総復習します。
受験に限らず勉強の基本は自習です。
従って当塾の対策の一番は「自習」対策です。
全科目全範囲の授業のやり直しをするのは現実的ではありませんし、むしろ無駄です。
試験を受けて問題を解くのは生徒自身なのですから、「自習」で進めるのが理にかなっていますし、現実的です。
「人に教わる時間が増えれば、自習の時間が減る」
「学力が向上するのは自習する時」
できることを増やすには自習が最も効果的な方法なのです。
自力では進められない、理解のしづらいところは短時間でしっかりきっちり学ぶことが得策なので、当塾はそれを完全個別指導でサポートします。
特に応用問題や総合問題の解法練習は受験突破には必要です。
それには完全個別指導は打って付けで、とことん重点指導できます。
そしてさらに、学習内容に熟練するまで継続し、熟達できるように進めます。
受験学習の開始が遅くなってしまった場合、小学生の頃の自習経験の乏しさと、理解が曖昧なことが多いことが大きく影響して、生徒にとっては「厳しい学習」「辛い学習」を受ける機会となってしまうかもしれません。
しかし、できるだけ学習を通して自信を持ってもらえるように配慮して進めます。
自分の可能性に挑戦することと、失敗から学ぶことも体験しましょう!
1人で失敗すれば酷ですが、導き手がいれば失敗も成功の素になります!
お問い合わせはこちら
受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)