2018年11月10日
目次
当面の目標である高校受験を征するため 高進後の学習成果の向上の為に |
当塾が進める履修の到達点
ここまでできていなければ明らかに学習が遅れています!
常用漢字の履修完了は小学校卒業時までが望ましいけれど、まだであれば、中1・2年までには完了できるように進めます。
英単語は中1・2年中の早い時期にに完了するように進めます。
社会・理科の科目の用語や公式は大方中1・2年中に履修完了するように進めます。
併せて、進学・進級直前の春休みと夏休みに、教科書もしくはそれにかわる解説書の読破とその再読を進めます。
数学の計算問題は当年中に自力で全問解けるように進めます。
これらの習得が遅れると高校受験時に負担となります。
しかし、受験前学年までに習得できていれば負担軽減され、その分大いに受験がしやすくなります。
因みに、ここに掲げる履修到達の目安は当塾だけの特別のもではありません。
一般的に進められていることです。
これらを実践できているか否かが明暗を分けるところです。
ここで、目安に到達していないことがわかったなら、直ちにそれに取りかかれば良いだけです。
目安がわかっているのであれば、それを先取りして履修することは可能です。
当塾は先取り学習を推奨しています。
早くから始める方が生徒の受験時の負担が軽減されるからです。
積み上がる学習経験 それが活きてくる |
高校進学後にさらに学力が伸びるように準備ができます
大学に合格する程度の学習へ到達するたための準備ができます

高校合格の下準備をする。
定期試験の学習を計画的に進めて毎日の学習を改善します。
併せて、前学年の履修範囲の復習もします。
学べる機会を大いに活かして、将来を見据えて、先ずは高校合格の準備をしましょう。

高校履修の学習をものにする準備をする。
合格はおまけ。
大学進学に向けての基礎の基礎の学力を身につけましょう。
併せて、自分の可能性に挑戦すること、失敗から学ぶことも体験をしましょう。
お問い合わせはこちら
受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)