2019年5月28日
目次
学習時間と学習量が変わります 部活と両立する学習 他諸事情と両立して進められる毎日の学習 |
日々明確な実践目標がある
学習法の指導を受ける
日々の実践を通して自習を習慣化
以下はあくまでもイメージで、個人差はありますが、続けているとその違いを多少なりとも実感できると思います。
毎日、無計画で学習の方法も知らずに学習をすると…
やるべきことが不明確なので、学習範囲が狭くなります。 時間もかかります。 達成感より疲労感を感じるようになります。 理解不足がある場合は、それを放置したまま長く続ければ、自習に対し嫌気を催すことにもなります。 学習の継続に気が乗らなければ、成果は乏しいままになります。 学習意欲は向上しません。 |
毎日、学習方法の指導を受けた上で計画的な学習をすると…
毎月、毎週、毎日、目標が決められているので、取り組むべきことに迷うことはありません。 達成できなくても、反省し計画を見直す事で挽回できます。 続ける毎に達成感があります。 指導通りに実践すれば次第に学習時間が短縮されて行きます。 よって疲労感は薄く、それも達成感に変わることでしょう。
苦手な科目や理解不足がある場合は、「1on1学習指導」を併用することで、一層普段の学習を取り組みやすくなることを実感することでしょう。 |
個人差はあります。
でも、実践してみると学習の能率の違いは、生徒本人が一番わかると思います。
受験生のように緊急に学習機会を増やさなくてはならない生徒には、特にお勧めします!
お問い合わせはこちら
受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)