長野県岡谷市のProgress個別指導塾 > 他塾との比較 > 当塾と他塾の「自習室」の違い

当塾と他塾の「自習室」の違い

カテゴリ

2018年10月22日

目次

 

自習女子③手.jpg


 

教室で「自習」する効果について

「勉強の仕方を教えて欲しい」という要望と同じくら突きつけられる課題が、「塾では学習するのに自宅では学習しない」というものでした。

自宅で自力で学習できるようになる方が、生徒の成績を上げるためには得策であると思っていたので、問題は常々解決したいと思っていました。

そのために「Progeress個別指導塾」には自習スペースが設けてあります。

しかしそれは他塾が設けてあるような、どの生徒がいつ来ても使用できるような場所にはしていません。

 当塾の指導方針は生徒が「自宅でも自分で頑張って学習に取組めるようにする」ことだからです。

教室でする自習は「自習指導」の自習であり、その改善トレーニングする機会を与えているのです。

 

「自習室」の利点があります。
しかし、他とは違います

自習少年①b.jpg

 塾の教室で「自習」する効果として上げられることの一つとして、同じ境遇を共有した同世代と相見えて、学習できることです。

それは学校へ通うのと同じ効果です。

遊びを共有するがごとく、学習を共有することができるので、学習体験を促すことに誘導しやすくなる事は期待されます。

同じ境遇を共有することで共感し、またライバルとして競争心を駆り立てられます。

自習少年①a.jpg

その場合、教室は共感と競争の場となります。

教室で出会う生徒同士はライバルという事になります。

当塾では、教室で出会うライバルは敵ではなく、 むしろやる気を引き立ててくれる同塾の仲間であると指導します。

一般的に「自習室」を利用するにあたって気をつけることがあります。

 それは、学習計画と適正な教材がなければ偏った学習をする事になるということです。

 

Progress自習スペース.gif

塾に限らず「自習室」には、充分な教材が無いことが多いので、解らないところを自分で調べ確認する学習ができません。

したがって、曖昧なところを残し、得意な演習ばかりに手を付けたりしてしまします。

さらに、取組むべき学習を生徒自身が決めるのですから計画性がなければ、時間の割には、学習量の割には、範囲が広まらなかったり、進度が遅かったりすることもあります。 

 当塾では、自習指導で毎日の学習計画を作成しています。

計画があるので、塾生が教室で自習する時は、毎日の学習内容が予め決まっているので、必要な教材は全て持ってきてもらいます。

それから、塾によっては、先生に「いつでも質問できる」ことを売りにしているところもあります。

当塾でもそれはありますが、それを頼っての自習室通いであれば、自力での学習を促すことにはなりません。

それに、人に訊いている時間が長くなればなるほど、自習時間は削られていきます。

自主学習を推奨しておきながら、「自習室」を利用することを薦めていたら、矛盾です。

基本的に自宅で学習できるようにしなければ、自主学習を支援することになりません。

なお、当塾でも学習内容の質問はできます。

学習内容についての質疑応答の他に、その問題を持っている教材でどうすれば自分で学習できるかを指導します。

なお、当塾では教室で自習中の塾生同士の会話厳禁としています。

生徒と話してよいのは先生だけ、もしくは先生が会話に入っているときだけです。

当塾の教室での自習は『「自習」トレーニング』中です。

自習中学女子①.jpg

そして目標は時間内に計画の学習を終わらせることです。

これは試験対策でもあります。

時間内に速く且つ正確に問題を解くことが必要とされるので、その練習をするために教室に来てもらっているのです。

それができるなら、自宅で演ってもらいます。

自宅でできないから、教室にいるのに、人に質問したりそれに答えたりする暇がありますか?

 

自分のための勉強をするために、「学校の勉強」に時間をかけないというのが当塾の方針です。

喋っている時間があったら、早く終わらせて帰って「学校の勉強」以外の好きなこ〔=本当の意味の勉強〕をした方が得策と指導します。

当塾の教室では、仲の良い友人同士がでもおしゃべりをする暇はありませんから、直接どうということではないですが、それでも人は黙々と何かをする時でも、周りに誰かが居ることで、能率を上げ

られる事があります。

それが自習室の利点ですから、自宅で学習ができない生徒には必要な空間です。

 

他の「自習室」との違う狙い

しかし、ここにも問題があります。

☓.jpg

自習室が公共の場である限り、「早い者勝ち」であるということです。

時間制限もあります。

早い者勝ちなので、使える人はいつも使っていて、使えない人はいつも使えないという状況が生まれます。

「自習室」に学習スペースを確保できた時は学習できますが、できなかった時は別の場所を探さなくてはなりません。

それは無駄な手間と時間です。

手っ取り早く自分に都合のよい学習空間を確保するなら、自宅が一番です。

時間も費用も掛かりませんから。

結局、何処かに自習スペースを探すより、自宅で自分で学習をできるようにした方が得策です。

当塾では、自習スペースは自習時間は生徒によって決められています。

使用できたりできなかったりすることはありません。

ただし、先述した通り、学習計画があります。

加えて、「学習を自宅でする」のが目標で、かつ早く終わらせて早く帰ることを目的にしていますから、教室の使用制限時間は自ずと決められています。

したがって、必要な生徒は必ず使用できることになります。

とにかく日々時間に制限がある生徒達に、個別に能率よく自習に取り組めるように指導助言をし、「自習」の修得を目指します。

よって、「家で学習が出来ないなら『自習室』を!」と勧めている塾とは目的が違います。

 

なお、自宅で学習はできているけれど、定期試験の学習が思うように進まないでいる生徒には、学習法の再指導や、学習計画の修正と助言を随時行っています。

生涯通じて、勉強するのに才能があるに越したことはありません。

しかし、才能がなくても努力があれば時間が味方してくれます。

それには、如何に努力を積むかが肝要です。

 

それに継続していれば、その努力が才能になる時が来ます。

お問い合わせはこちら

0266-24-5595

受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)