2018年11月8日
目次
「1対1」の個人指導は「料金が高い」のか!?
>>>参照「授業進度と受講料から個別指導塾を比較」;当塾より料金の安い塾をお探しの方はコチラ
>>>参照「指導時間と受講料から個別指導を比較」;比較的料金の安い個別指導塾(当塾)をご検討の方はコチラ
学習塾を比較する際の参考になるサイトは幾つもあるのでそちらをご覧いただくと良いと思います。
ここでは当塾周辺の授業料金の相場を、当塾が調べた限りですが、思案してみたいと思います。
受講料金で比較
当塾へのお問い合わせのお電話で、よく指導料金を聞かれることがあります。
先生と塾生が1対1で授業を受けられるスタイルの個人指導(家庭教師)に期待を寄せてでしょうか、学習指導効果の高さに関心が高いからでしょうか、とにかく「料金が折り合えれば、通いたい思われているのかな」と思うので、当塾の受講料金をお伝えすることがあります。
すると、決まって、「やっぱり」という感じの反応をされます。
思っていたより料金が高かったのでしょうか、期待を裏切られたというような、最初の気持ちが遠退いていくような雰囲気を残しつつ電話を切られます。
毎度このようなことがあるときに腑に落ちないことがあります。
「何故『1対1の指導だから値段が高くて当然』という納得ができるのか?」とということです。
そこで、ここでは「みなさん、何か勘違いしていませんか」「みなさん、それは思い込みではないですか」ということを記してみたいと思います。
例えば
学習塾の中学生の指導で90分の料金を次のようにした時、どれが安いでしょうか?
1:1指導 24000円
1:2指導 16000円
1:3指導 12000円
額面だけ並べて見れば月謝の安い順は、12000円>16000円>24000円が正解。
よって、価格だけで比べれば料金の安い指導の順は、1:3指導>1:2指導>1:1指導となるのは当然です。
指導時間で比較
では、少し視点を変えて考えてみることにしましょう。
90分1:1指導は1生徒が受けられる時間は90分。
90分1:2指導なら1生徒が受けられる時間は45分。
90分1:3指導なら1生徒が受けられる時間は30分。
これを料金と連ねると、90分24000円、45分16000円、30分12000円となります。
90分指導を1人で受けると24000円なら、2人で受けるなら1人分は12000円。
3人で受けるなら1人分は8000円。
算数のテストの解答ならこれで正解です。
しかし…
1人当たり指導30分12000円ということであれば90分指導を1人で受けると36000円。
1人当たり指導45分16000円ということであれば90分指導を1人で受けると32000円。
普通はこのようになると思いますが…。
いずれにせよ、指導を受けられる時間で比べると料金の安い順は、1:1指導>1:2指導>1:3指導となります。
通塾回数で比較
さらに別の観点から見てみましょう。
90分で1教科学校の授業1週間分の履修範囲を学習できる生徒がいるとして、学校の授業1週間分の学習を塾で習う時、指導料が安くなるのはどの指導塾に通う時でしょうか。
1:1指導なら1教科1週間分 通塾1回。
1:2指導なら1教科1週間分 通塾2回。
1:3指導なら1教科1週間分 通塾3回。
通塾回数の少ない順で比べると、1:1指導>1:2指導>1:3指導となります。
通塾回数が多くなるとそれだけ経費がか掛かりますし、送り迎えをする場合は、他にも経費がかかります。
よって 1:1指導の塾が正解になります。
塾に通うのであれば、どのくらいの時間指導を受けられるかは、学習改善を目的にするなら大切な点だと思います。
更に付け加えると、先生が生徒に専念できる度合いで比べると、1:1指導>1:2指導>1:3指導となります。
先生が生徒に専念できるということは、生徒がどれほど丁寧な指導を受けられるかということになります。
サービスの提供を受けるなら、満足の高くなる方を選ぶのが得策だと思います。
以上より電話口でのことであるから、たいしてサービス内容について話していないのに、料金だけ聞いて「判断できるのかな」と思うのは私の老婆心でしょうか。
お問い合わせはこちら
受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)