2018年8月10日
目次
受講料について
「お月謝」

当塾では毎月お支払い頂くものは、基本的に受講料しかありません。
当塾の運営は毎月の受講料だけで賄っております。
他塾のように、教室維持費だとか暖房費などは別途い戴いていません。
尚、入塾料や申込手数料は必要経費の補填になっています。
また、当塾では、特定の教材を購入してもらって、それを指導するという授業スタイルではないため、受講料の他に教材費を毎月納めてもらうようなことはしていません。
したがって、教材を購入してもらった代金が運営経費になることもありません。
教科指導や自習指導に使用する教材hは、学校配布のもの以外は、その都度必要に応じて、塾専用の教材は当塾で用意しますが、その他は大抵のものは書店で購入して頂くことになります。
入塾料を無料にしたり、体験指導を無料にするなどすれば、必要経費を賄うために、通常の受講料を高くしなければならなくなります。
通常の受講料を高くしないために、正規入塾生には入塾料を頂き、短期入塾生には更新手続き料を頂き、体験入塾では有料で指導を受けていただいています。
さらに、授業料を抑えるために、塾生募集は広告費用がかからないように、専らホームページで行っております。
塾長自ら生徒の学習指導に携わることも、料金を抑える一貫です。
上記のように、運営上これ以上料金を下げる事ができないので、当塾では「〇〇無料」キャンペーンのようなことは致しません。
「売り文句」としては魅惑的な響きがあるかと思いますが、一時でも「無料にできるものなら最初から頂かない」というのが当塾の方針だからです。
>>>参照「『体験指導無料』『入会金無料』という広告に思う」はコチラ
相場に合わせた受講料
当塾は、周辺の進学塾の料金相場に倣って料金を設定しています。

一般的には、小学生でも5,000円以上が進学塾で、5000円以下なら補習塾、というのが相場です。
しかし当塾の周辺では、進学意識の格差があるようで、60分4000円以上なら進学塾、4000円以下なら補習塾といったところのようです。
当塾もこれに倣い、中学生は「1on1教科指導」(個人指導)で60分授業が約4000円(税抜き)になります。
当塾では、高学年より低学年、さらに指導時間が60分<90分<120分と長くなる毎に若干ですが、料金を低く抑えています。
従って、中学生でも、入塾時期が小学生の場合は、60分指導は4000円以下になります。
一般的な印象として、家庭教師などの「個人指導」は、いわゆる「個別指導」に比べて、料金が高いと思われているようです。
>>>参照「受講料と授業進度で個別指導塾を比較」;当塾より料金の安い塾をお探しの方はコチラ
>>>参照「受講料と指導時間で個別指導を比較」;比較的料金の安い個別指導塾(当塾)をご検討の方はコチラ
>>>参照「学習塾の比較を受講料金でする場合の注意点」はコチラ
一般的に「補習塾」より「進学塾」の方が料金は割高になります。
当塾は進学塾なので、当塾周辺の学習塾(進学塾)に比べて特段に「安い!」ということもありません。
将来高学歴を期待するなら、「進学塾」を、学校の授業に取り残されないことが主目的なら、「補習塾」を選択されればよいと思います。
お子様には必要な学習支援をしてあげてください。
ご相談いただければ何かお役立てることもあると思います。
良ければご連絡ください。
お問い合わせはこちら
受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)