「Progress個別指導塾」という選択肢!
“学習の仕方”を改善するときに君の成長は始まる!

お子さんのお悩みに気がついたら

数ある学習サポートを検索! どれを選ぶかは一大事! それが運命の別れ道に!

だから学習相談へ!
目次
「学習相談」から受講開始まで
- 1電話でお問合わせ/相談のご予約
-
まずはお気軽にご連絡ください。
《2022年12月1日より「合同会社HOPE to the future」で受付けます》
- 2入塾案内【面談 無料】学習相談/受講相談
-
君(ご子息)の学習状況を伺った上で、現在の学習上のご質問にお答えします。その際に、必要な改善策をご提案をいたします。
その折に、当塾に入塾を希望される方には、当塾の概要をご説明し、今後のより具体的な学習対策と指導の進め方についてお話いたします。
- 3入塾手続き
-
受講する上での生徒のご希望を確認いたします。
学習スタイルと通塾回数などを決定します。
- 4受講開始の準備
-
塾長と担当講師が「受講相談」を基に生徒の学習指導やカリキュラムについて打ち合わせします。
打合せ後、講義開始の日時確認のご連絡をいたします。
- 5受講開始
-
さあ!これから一緒に頑張っていきましょう!
塾生の募集
「一人一人の個性」が「学習効果の肝要になる」指導をするために!
塾生は随時募集しています。
しかし、受講生の定員を30人程度としています。
[教室で指導を受ける塾生+家庭教師に指導を受ける塾生+オンラインによるリモート受講生]
当塾では教科指導は「完全個人指導」(授業時間内1対1の授業)をしています。
併せて進みめている、「自習」促進の指導の方も個別指導ですので、あまり大人数の児童や生徒を指導してあげることができないからです。
「何事も最初が肝心」という観点からも、新入生の受け入れ準備に時間をかけたいと考えています。
加えて新入生の授業準備に追われて、既存の塾生の授業の質を落とすわけにはいかないので、申込みのあった順に、毎月2名程度の新入生の受入をさせて頂きます。
定員に達した時には、一時的に募集を控えさせて頂きます。
また既存の塾生の授業回数や時間が著しく多くなった場合にも、定員に達する前に、一時的に募集を控えさせて頂くことがあります。
その際は悪しからず。
講師が増員された場合や、塾生が卒業した場合、または既存の塾生の指導時間が減少した場合などの折には、定員を若干増員できます。募集再開できるようになりましたら、生徒募集の停止・再開の通知としてホームページの「お知らせ」掲載致します。
「学習相談」(無料)
学習塾の選択は「人生の分かれ道」になりえます!!

独りで悩むより相談した方が解決は早いですよ!

こうなる前にご相談下さい!
相談内容の種類
学校や塾などや自宅での学習の取組みについて、一般的な日頃の学習姿勢についてのお悩み事のご相談をお受けいたします。 学校の定期試験などの結果から今後の進学についての不安に対して、受験対策についてもご相談していただけます。 併せて進路相談も承っています。 ホームページを観たり、知人に紹介され、当塾に興味を持たれて、入塾申込を希望される方と入塾後の学習の進め方についてお話いたします。
以前、当塾に「学習相談」をされた方で、入塾申込を希望している方、今後の当塾と自宅での学習の進め方について懇談いたします。 当塾の塾生およびご家族と進路や学習指導の進捗などについて話し合います。 |
入塾後の学習指導については、生徒のご要望を伺いながら、それに則した形でご提案しています。
ご相談は面談で応じます
塾の選択が進路に与える影響はとても大きいので、学習相談はとても大切なことです。
そのこともあり、面談することなく詳細を語ることは大変難しいと思っています。
ですから、電話(音声のみ)とメールでは、お互いに伝えきれないことが生じてしまうので、面談にてお話を伺いたいと思っています。
特に「いまどうしたいのか」「これからどうしたいのか」など、君の考えや気持ちを教えて欲しいと思います。
当塾で君のために何ができるのかを一緒に考えたいと思っているからです。
そのためにも、君に直接会って話がしたいと思います。
または、最初はお父さんかお母さんに当塾の様子や内容を聞いてきてもらって、お父さんお母さんが通塾を決めたとしても、後で必ず君に学習姿勢や現在の状況を直接伺ってから指導を開始したいと思います。
入塾後の学習指導の方針を立てる上で、どのような特性(個性)があるのかを知る必要があります。
効果的な指導をするためです。
そのためにも、受講生との対話が大切で効果的と思っています。
その対話を踏まえて、学習計画の立案や担当の講師との打ち合わせをしています。
なお、対面でご相談いただくときに、受講料も含めて入塾後の待望や方針をお話ししたいと思っています。
通塾するなら事前の「学習相談」を!
どこの塾でも塾生募集のため「学習相談」は随時行っています。
それで、どの塾にするかを選択することになると思うわけですが、塾の指導形態など、違いについて「知らない」のでは評価できませんし、選択できないと思います。
ですから、当塾では入塾を希望する方だけでなく、これから通塾を検討している方には、他の「学習支援」全般についてのお話しもさせていただきます。
それぞれの長所と短所を知っていただくことで、当塾のことを理解していただいて、その上でどの学習支援がお子さんに適しているのかを一緒に考えさせていただきたいと思います。
学習塾に通う意義をよく理解して納得してから、入塾をしていただくことが、お子様の学習のためになると考えています。
ですから、当塾の「学習相談」(無料)では、直面している学習のお困りごとだけでなく、今後の目標とそもそもの「学習する意義」などについてもご相談できるように努めています。
この機会を利用して、今後の学習の仕方や進路を考えるうえでの参考にしていただければと思います。
なお、ホームページには煩雑になるので掲載していない学習指導の諸々を、塾長が講師として経験している事実を交えてお話ししています。
個別で行いますので、ご相談の内容に合わせた助言や提案ができると思います。
塾生の進路相談や懇談も随時受け付けています。
当塾へ入塾を希望している方には「入塾相談」(無料)も随時受け付けています。
事前に「学習相談」を受けられた方には、当塾入塾の際に入塾料が割引される特典があります。
学習相談の受け方
- 学習相談/受講相談…教室へお越し頂いて学習相談をお受けします。
- 家庭訪問…ご自宅へ伺って学習相談をお受けします。
- オンライン学習相談…Zoom(Skype、LINE)を用いてビデオ通話でご相談をお受けします。

教室でじっくりご相談を承ります!

ご自宅に出向いてご相談を承ります

遠隔地でもビデオ通話でご相談を承ります!
当塾の近隣にお住まいの方で、多くは、教室までお越しいただいて「学習相談」をお受け致しております。
ご希望であれば、こちらから出向いて家庭訪問という形で「学習相談」をお受けいたします。
併せて、教室の近隣ではない方にも遠隔地(リモート)授業を受けていただけるよう取組んでいますので、教室に来られない方で当塾にご興味いただいた方は、ビデオ通話を利用した「オンライン学習相談」でもお受けしています。
学習相談はご予約を!

ホームページからスマホでもご予約できます!
「学習相談」や入塾をご希望の方はご予約を頂いた方が良いです!
電話でご連絡いただいたとき、お時間があればそのままビデオ通話で「オンライン学習相談」をおうけできますが、
学習相談を担当する塾長が、塾生との懇談や講師との打合せの外に自ら、塾生の学習指導も担当しています。
したがって、タイミングが悪ければ、折角ご連絡いただいた時に充分な対応ができないかもしれません。
教室に来られる時も、同じで、突然の来訪には応じられないことが多分にあります。
(授業の状況や諸事情あって、平日でも教室に誰もいないことがあります)
ですから、予めご連絡いただいた上でお越し頂いたくことをお薦めしています。
学習相談のご予約方法
まずはこのホームページの「24時間WEB予約」のバナーからご都合の良い日時を選んで予約いただくか、お電話で「学習相談」の日時をお伝えいただく形でご予約をお願いしています。
「24時間WEB予約」 〔ホームページ上のバナー〕
電話☎0266-24-5595
⋆なお、祝日及び日曜日と月曜日は、業務休業日なので、電話に出られないことがあります。 *新規事業立ち上げに伴い、2022年12月1日から電話でのお問合せの応答が、「Progress個別指導塾」から、「合同会社HOPE to the future」に変わります。 |

ご連絡はお早めに!
補足
「学習相談」が可能な日時は当サイト「24時間Web予約」から確認いただけます。
当塾にお電話でご連絡いただくときの参考にもなるかと思います。
*電話連絡及び予約メールのみで、受講契約はいたしておりません。
*入塾を希望される場合は、授業を始める為に生徒との面談が必要なので、ご子息とご一緒にお越しいただくようお願いしています。
*相談をしたから入塾しなくてはならないということもありません。
納得いくまで何度でも、お気軽にいろいろてくだご相談ください。
*入塾の「意志」「決意」を尊重していますので、学習相談後に入塾を斡旋をすることはいたしません。
但し、入塾には定員制限がございます。
定員に達した時には受講して頂けない事もありますので、予めご容赦ください。
入塾のお申込
「塾生学年」
入塾申込の際に、入塾時の学校学年を基に「塾生学年」を決定します。
これにより受講料の基本料金が決まります。
・通常:塾生学年は受講申込み時の学校学年とする。
塾生学年は2年間据え置く。
・長期受講生:申込み時の学校学年から受講年数分引下げられて塾生学年とする。
塾生学年は受講年数分据え置く。
学習の進捗状況と到達度は各生徒毎に差があるので、必要になる指導内容と時間は自ずと異なリます。
入塾した時期や指導時間と通塾回数によって決まります。
したがって、学校の同級生同士で入塾されても、毎月の受講料金は同じになりません。
受講料金は受講相談の折に、生徒の学習の習熟状況の詳細を伺ってから決めさせて頂いています。
学習は早期に手立てをした方が効果があるので、それを応援する意味でも、早期に受講開始される方が比較的安くなるように配慮しています。
受講申込の種類
塾生の種類
当塾では「正規入塾生」と「短期入塾生」の2通りの入塾の仕方があります。
1.正規入塾生〔正規生〕
- 入塾料を収めて1年以上受講する塾生です。
通常は入塾料は20,000円です。
- 入塾に際し特典があります。
入塾料を納めて1年以上の受講を申し込まれる「正規入塾生」には、わずかばかりではありますが、料金的な優遇措置が適用されます。
ただし、入塾の際に無料で「体験指導」を受けた塾生には適用されません。
通常の受講申込期間は12ヶ月です。
または予め長期間通塾する方には長期受講申込することもできます。
長期受講申込(2年間また3年間)した場合、通常の基本受講料が若干割安になります。
2.短期入塾生〔短期生〕
- 入塾料は納めずに、期間を決めて受講する塾生です。
受講申込期間は1〜3ヶ月までです。
教科指導4回分で1セット(週1回で1ヶ月の受講分に相当)で受講していただくのが基本ですが、ご希望であれば、教科指導1回からでも受講可能です。
- 入塾に際して特典はありません。
- 更新手続きを申込いただくことで、受講継続ができます。
ただし、更新手続き料を頂いています。
受講期間 | 更新手数料(税込み) |
1ヶ月毎 | 550円/月 |
1期間(3ヶ月)毎 | 440円/月 |
ある期間に回数を決めて必要な分だけ1on1教科指導を受けることができます。
例として、以下のような時に受講が可能です。
・入試直前の短期間の受講
・講習期間だけ受講
・体験指導の受講
3.体験入塾生
- 体験指導を希望される児童・生徒さんには、講習期間時の料金(通常より割安)で受講して頂いています。
- 正規入塾を希望される方で、特に希望される方には、体験指導を無料で行います。
しかしその場合、入塾後の正規生の特典は無いものとさせて頂いています。
当塾では「体験指導用の授業」、気を引くための授業は致しません。
「お試し」の授業であっても、入塾後に直結する大事な1コマの指導内容です。
いつも通りの指導をしてもらいます。
なお、『「体験指導は無料!」ではないんですか?』と質問されることがありますが、周辺「初回体験無料」を謳っている塾のように、当塾には体験授業を無料にできる“カラクリ”が無いので、「体験」でも受講料を頂いています。
しかしそのため、「体験」でも無料ではないので、「どうせ無料だし、…」とか、「無料でみてもらったら何か悪いような気がするから…」などと選択の判断が鈍るようなことはないかと思います。
じっくりご検討いただけるかと思います。
>>>参照「『体験指導無料』『入会金無料』という広告に思う」はコチラ
入塾料
「正規入塾生」として受講される場合に「入塾料」をいただいています。
*「短期入塾生」として受講される場合は入塾料はいただいていません。
通常、「入塾料」は20,000円ですが、以下に該当する場合は減額されます。
減額料 | 条件 |
-1,000 |
|
-2,000 |
|
‐3,000 ~-7,000 |
|
受講料
「1on1教科指導」の基本料金は、周辺の個別指導塾の料金(当塾調べ)を相場にしています。 授業時間を60分<90分<120分と長くた場合や受講申込期間を1年<2年<3年と長くした場合、基本料金よりも、若干ですが低額になるようにしています。 さらに、当塾の基本料金は、受講申込時の「塾生学年」によって決まります。 |
詳細な料金につきましては、学習相談をお受けいただいた方だけにお話いたしております。
個別指導塾の受講料比較
実はそんなに変わらない
一般的に、「完全個人指導」(家庭教師)の料金の方が「個別指導」より、割高に思われている印象がありますが、確り比べてみれば、個別指導より割安になると思います。
先生が担当する塾生の数が少なくなれば、教室運営にかかる費用を分割する母数が小さくなるため、指導料金は割高になります。
しかし、当塾では、完全個人指導の塾ですが、一般的な印象に反して、受講料が特段に高額にならないようにしています。
- 当塾では、長期間の指導を必要とする場合を考慮して、各学年毎に細かく低学年になるごとに低額になるよう料金を設定しています。
学習は早期に取組んだ方が効果が高いことからも、高学年にならない内に入塾する方が幾分かお得になっています。 - さらに、短時間指導より長時間指導の方が、先生の負担が軽減することや時間をかけることで理解に即した授業をしやすくなることも考慮し、授業時間が長くなる場合の方が低額になるようにしています。
- 当塾では、受講料が割高にならないようにする為に、受講申込時に決められた「塾生学年(=受講の基本料)」は1年据え置きされます。
ですから、毎年学年が上がるごとに受講料が上がることはありません。 - 実は、無料で「体験指導」や「入塾金」を無料にしないことも受講料を抑える取組みです。
>>>参照「受講料と指導時間と進度で比較」;料金の安い塾をお探しの方はコチラ
>>>参照「指導時間と受講料で比較」;料金を比較して個別指導塾(当塾)を検討されたい方はコチラ
塾生へのお願い
当塾で学習指導を受ける上で、塾生としてお約束頂いていることがあります。
入塾後はこちらを必ずお読みいただきますようお願いいたします。
入塾と受講の手続きのこぼれ話
お問い合わせはこちら
受付時間:11:00~22:00(日曜祝日除く)